こんな新卒就活生は面接官に嫌われる
こんにちは!
採用担当の池田です。
コロナの影響でWebでの説明会や面接が多くなっておりますが、所要時間や準備と言う工数面では明らかにメリットであるものの、やはりまだまだ課題があるような印象を受けています。
弊社も基本的にWebでの面接を促しているのですが、新卒の方だと「対面で実施させてほしい」という要望が一定数あるんですよね。
当初私は、
就活生目線で言えば、Webで全て完結したら超楽なのに、、、なんで???
と純粋に疑問だったんです。
ただ当人に聞いてみると、
会話がスムーズにいかないからストレス
という理由を聞くことがまぁ多い。
弊社を受けるような学生はほとんど当てはまりませんが、1人暮らしの学生だと自宅にネット環境がない方もおり、テザリングで繋げようとしている方も一定数います。
そうなるとどうしても通信環境が安定せずに途切れたり、固まったりしてしまい会話が全く進まない。
また自宅にネット環境が整っている場合であっても、対面に比べるとスムーズさには欠けるので、
コロナの影響で大学に行けないし、遊びにも行けないから時間はある。それなら直接伺って面接したい
という要望に繋がっているのかなと思っています。
就活生にすれば、人生を掛けて臨んでいるわけで、企業側に少しでも良い評価をしてもらうためだったら訪問ぐらい厭わない気持ちは十分に分かります。
しかも、就活生は複数企業を受けることが当たり前なので、それこそ1社だけWebでの説明会や面接を設定しても意味がないわけです。
例えば1日に3社回らないといけない場合。
10時:A社の面接
13時:B社のWeb説明会
17時:C社の面接
この場合は全て対面で実施してくれた方がむしろ有難いわけです。なぜならWeb説明会(特にWeb面接の場合)だと誰もいない静かな空間&ネット環境が整っている環境で実施する必要があるので、カフェでは中々出来ないわけですよ。そうすると自宅が最も適しているので、その日受ける会社全てがWebでないと全く意味が無いんです。
結局リクルートスーツと同じ問題で、1社だけ私服OKにしても、他の会社がスーツ着用であればスーツを着るしかないんです。
いやぁ、もう就活生は本当に大変で、これだけで疲れちゃいますね。
とりあえず今私が新卒の就活生に戻ったら、色々ついていけなそうなので、現役の就活生を心より応援しております!
さて今回は、新卒の面接を実施する中で感じたことについてお伝えします。
面接官をする中で、やりにくいなと思う就活生
新卒の就活が本格的に動き出したことで、毎日のように面接を実施しておりますが、やりにくいなーと思う方がいるんですよね。
それを私は、
自己陶酔就活生
と勝手に呼んでいるのですが、話が浅いというか胡散臭いというか、要は全く話が入ってこない。。。
以前面接した学生の方を例に挙げてお伝えしますが、個人が特定されるといけないので脚色してお伝えする旨、ご了承下さいませ。
某有名大学から弊社を受けに来た文系の学部生だったのですが、履歴書を見るとどうやら1年間留年している様子。
それ自体は正直どーでも良いですが、念の為に理由を聞くと就活が上手く行かずに敢えて留年したという。
まぁそういうこともあるだろうと思いその後色々聞いたのですが。。。
去年はどういう業界を受けていたんですか?
はい、去年はキー局中心に受けていたのですが、あいにくダメでして。。。ただ内定は2社貰ったのですが、やはり自分がやりたいこととは違うと思い、留年を決意しました。
なるほど。ちなみになんでキー局を志望していたのですか?
昔からテレビが好きで、面白い企画やコンテンツを考えることも好きだったのでそういう仕事に就きたいと思っていたからです。
キー局は倍率が高いから難しいですよね。ちなみに内定を貰っていた2社もマスコミやメディア系の業界でしょうか?
いや、金融業界です。一応練習の意味もあって受けていたのですが、やはり合わないと思い辞退しました。
そうなんですね。ちなみに弊社はIT企業ですし、現在はIT業界中心に受けられているようですが、なぜ去年と大きく業界を変えたのですか?
はい、去年の就活では自分が何をやりたいのか、はっきりと分かっていませんでした。そのため留年を決意してからは多くの社会人に話を聞くようにしたのですが、その中でどの社会人の方も「今後はIT」ということを仰っており、ITの必要性を強く感じました。
また私は昔からモノづくりが好きで中学生の頃はロボコンにも出場したことがあるぐらいでして。だからこそエンジニアという仕事にも向いていると思いますので、IT業界を志望しています
エンジニアとして働きたいということですが、現在何かそのために勉強したり準備していますか?
はい、オンラインで勉強できるアプリを使ったり、書籍を買って勉強しています。
それは良いですね。現在は具体的にどんなことを勉強しているのですか?
いや、まだ勉強したばかりでして、就活が終わったら本格的に勉強しようと思っています。
そうですか。。。ちなみに漠然としたことで構わないので、ITを使ってどんなことをしたいですか?
はい、まず人間がやる必要のない仕事を効率化したいですね。さらに今後テクノロジーが進歩すると人間がやらなければいけないことが減ると思うので、それで出来た余暇時間を楽しめるコンテンツを生み出したいです。
ざっくりこんな感じですが、何となくこの就活生のことって伝わりますかね???面接官の私の心境としては、全くその人のことが分からない内容だったので興味が持てなかったんですよね。
なぜ興味が持てなかったというと、大きく理由が3点。
1.ロジカルを装っているけど、実際中身がない
去年から就活をやっていたということで、明らかに面接慣れしているので会話自体はテンポよく進むのですが、全てが浅い、浅過ぎる。。。私も偉そうに言えないですが、自分自身のことを浅い人間だと自負していたり、それこそ特にやりたいことがないと思っている方が無理やりロジカルに見せるのは結構無理があります。
モノづくりが好きだからITエンジニアに向いている
という内容も、もう意味不明(笑)。文系の方がよく使うセリフなので過去にも何度も聞いたことがあるセリフですが、そもそも過去の経験を紐付けることがロジカルではないですよ。
2.エンジニアに本当になりたいなら、既にエンジニアの一歩を踏み出しているはず
今は無料でプログラミングが出来る機会が多いので、それこそ今すぐに触れることが可能です。
この就活生は留年してまで自分探しの時間を取り、多くの社会人と話す中で「エンジニア」というキャリアを真剣に考えているようですが、それなら今すぐにやりなさいよと。
単位はゼミ以外全て取得済みとのことなので、なおさら時間がたくさんあるはずなのに、どうして就活終了後からなのか。
自分が本気で就こうとしている仕事を実際に経験できる機会が目の前にあるにも関わらず、就活終了後に始める意味が分かりません。
3.どこかで聞いたことがあるセリフ(※)いかにもそれらしく語る
(※)大抵、ホリエモンやキングコング西野さん、SHOWROOMの前田さんのような人気のビジネス書を書いていたり、頻繁にネット記事で取り上げられる方々のセリフを引用
私がそういうミーハーな人を大好きだからこそ分かるのですが、
何を言うかよりも誰が言うか
が重要なんですよ。
私がホリエモンのように、
電話するヤツはアホ(ホリエモンが以前Tweetしていた内容です)
なんて言おうもんなら、
お前馬鹿じゃない?電話出ないなら今すぐ仕事辞めてしまえ!
と言われるのがオチですよ。
過去の膨大かつ圧倒的な経験から生まれた言葉だからこそ多くの人が共感するわけで、そういう表面的な言葉だけを借りて、さも自分のことのように堂々と語るのはさすがに寒いです。
ワクワクするか、しないかで選べば良い
自己陶酔就活生って、深く深く考えて、論理的に自分がやりたいことを導こうとする傾向があるように思えるのですが、私としてはシンプルに、
ワクワクするか、しないか
で考えて良いと思うんですよね。
- 今後の社会はITが必要になるからエンジニアになりたい
- 金融業界は衰退するから銀行マンはダメ
みたいな感じで選ぶ方法も正しいのかもしれないですけど、そんなこと考えてもあまり意味ない、というより誰にも分からないからこそそれを必死で考えても結論には辿り着かないと思うんですよね。
シンプルに色んな仕事を知る中で、
この仕事、やってみたい!
と思える仕事があればそれを選択すれば良いだけのような気がします。
ちなみに私は「人関係」の仕事がやりたいという超漠然で浅い考えで就活をしていましたが、今振り返れば全く深く考えていませんでした。
ただ少なくとも、金融や商社、メーカーの話を聞いても全くピンとこなかったのは事実であり、人材業界や人事の仕事だけは聞いていてワクワクした。それが答えのような気がしています。
ただ私の場合は最終的に目先の年収に釣られて一切興味のない金融に就職しましたが、結局現在は採用という仕事に就いているわけなので、そういう意味では私自身のキャリアは少しずつ良くなっているのかなと思っています(笑)
自分の素直な気持ちに向き合っていけば自ずとキャリアの選択肢が見えてくるはずですし、その気持ちに向き合えずにお金や見栄のようなものが邪魔するのであればそれも仕方ないでしょう。
ただ、無理やり繕って業界や企業に合わせるのは、相応のスキルとテクニックが必要なので、それが苦手な方は自身の就活のやり方を見直す必要があるかもしれません。